先日、久しぶりにスベア123Rを持ち出して使ったんですが、たまたま今日はスベアにちなんだ1月23日でした。いや、ホントに偶然。
スベア123R、使うとヤッパいいなあって思いました。
(スベアなのかスヴェアが正しいのか知りませんが、ここではスベアでいきます。)
じゃあ何でずっと使わなかったの?って事で、コイツのいい所、悪い所を書いてみたいと。思います。
1 まずは、いい所
① 見た目がカッコいい!
歴史と伝統を身に纏ったこの佇まい。
真鍮の黄金色が渋いです。
② コンパクトに収納出来る。
意外と小ぶりで、スノーピークのトレッ ク900にスベアを袋に入れた状態でスッポリ収まります。
③ ホワイトガソリン使用だが、普通のガソリンでも使用出来る。
ホワイトガソリンが無くても、例えばバイクでツーリングキャンプする人は燃料をバイクと共用出来るという強みがある。
④ 冬の使用では、やはりガソリンストーブが心強い。
もう100年以上前からある機種なので、最新のガスストーブよりも火力は劣ると思いますが、あの豪快な燃焼音は寒い中では大変心強いと思い ます。
2 悪い所
① プレヒートで本体を暖める時、炎が立つので場所によっては気後れして使うのをためらう。
これは、単に自分の使い方の問題だけど、プレヒートはガソリンを本体にたらして火だるまにしてるので、人のいる所では少し気が引けます。
焚き火OKのキャンプ場や先日のような海辺なら問題無いでしょうが、日帰りラーツーなどで山の中で使用する気にならず。
② 燃料の保管に気を使う
しっかりした蓋のついた缶に入っているとはいえ、ホワイトガソリンを室内保管しているのが、自分的には少し気持ち悪い。
ウチ、マンションなのでベランダくらいしか屋外保管場所ないけど、真夏に超高温になるベランダより、室内の方が断然安全だとは思ってます。実際5年以上、室内保管してます。
こんな事を悪い所として挙げるのもスベアに申し訳ないですけどね。
それにこれが悪い所だなんて言ってたらガソリンストーブどころかアルコールストーブだって使えません。
3 最後に
私の場合、結局はめんどくさがりなのでちょっと外でラーメンつくって食べるくらいの時は、ついついガスストーブを持ち出してしまうんですよね。
あくまで私の場合は、なのでキャンプ等アウトドア好きなら持ってて損はないです。
ソロキャンパーがこれ使ってたら渋いと思いますよ。
物としてカッコいいし、たまにシュボボボーって燃焼音も聞きたいので、大事に持っておきます。
一生もので、間違いなく私より長持ちします!