緊急事態宣言が日本全国に拡大されましたので、私の住む広島も当然例外ではありません。
まずは5月6日までの間、不要不急の外出自粛や近隣都府県への移動は自粛しなければなりません。
「買い物外出はOKだけど」
日曜日は自宅近くのスーパーに午前中に行ったのですが、食品売場の混みようがけっこうすごくて、ソーシャルディスタンスも何もあったもんではありません。
食料品、日用品の買い出しはいいですよとは言われましたが、その言葉が免罪符となってか、みなさん余り密接する事に違和感が無いのか、気にはなるけど仕方ないと割りきってるのかなと感じでした。
しかしいくら外出自粛してても、この買い物外出はちょっとまずいなと感じ、スーパーは次からは平日に行こうと思いました。
「自粛疲れしないためのお散歩外出」
不要不急の外出は避けて、人と接触しない。
この事は非常に大切ですが、そのストレスが混雑したスーパーでも買い物は認められてるからいいんだという言い訳を自分に与えてしまっては意味がありません。
私は休日には自分なりのルールをつくって健康管理の自転車散歩、ポタリングをしてます。
・すぐ帰宅出来る距離(半径5キロ以内)
・コンビニ等お店に寄らない
・人通りの少ない道、場所を選んで走る
・これくらいは大丈夫という油断を絶対しない
たったこれだけのマイルールですが、外出のための自己弁護ですね。(笑)
人によっては外出自粛になってないと言われるかもしれませんが、人と接触しない事が外出自粛の主旨と捉えて行ってます。
用も無いのに出歩いてる人のひとりとしてカウントされるなあと考えると罪悪感は感じてるんですけどね。
こんなにのどかな春の気候なのに、コロナの感染拡大が残念でなりません。
明日明後日くらいには先に緊急事態宣言の出された都市部での感染データも判るはずです。
感染拡大が緩やかになってればいいですね。