ブロンプトンの重量を量ってみた
今は折りたたんでカバーを掛け服掛け代わりになってしまってます、私のブロンプトン。
最近はロングホールトラッカーとパナモリばかりで全く乗らなくなっていますが先日久しぶりに袋から出してやりました。
改めて見てみると、ほんとによくできた折り畳みシステムに感心してしまいます。
60㎝×60cm以下のサイズに収まるコンパクトさで、輪行もよくやりました。
何せ小さいから電車内での置き場も確保し易いです。
ただ、けっこう重量があるので駅の階段上り下りは辛かったのを覚えています。
私のブロンプトンはP6R-Xというタイプでシートポストやフロントフォーク、リアフレームがチタン製ですがそれでも重い。
スターメーアーチャーの内装3段ギヤを内装5段に換装しているのでその分も重量増です。
確か12kg台だったよなと記憶していましたが、量ってみることにしました。
自転車を量れるものが無かったので、体重計に手で持って乗り自分の体重を引いてみると
結果は12.5kg
私の体格と体力ではこの12kg台が輪行時に肩に掛けて持ち歩ける限界の重さです。
ブロンプトンのオーバーホールとスリム化をしたい
冒頭書いたように最近は乗らなくなってしまったブロンプトンですが、それでもこの自転車で琵琶湖一周、知多半島、しまなみ海道、愛知~広島ツーリングとあちこち走った思い
出もあり大事にしたいなと考えています。
買って10年以上経ち、そろそろオーバーホールとこの機会にカスタムもしてやりたいと思い始めました。
これまではロングツーリング仕様で独特のPハンドル、リアキャリア、前後フェンダー等フル装備です。市内をチョロチョロ走る分には過剰装備なので、これをもう割り切ってス
リム化する。
・ ハンドルを街乗り用にMハンドルに変更
・ リアキャリアを外す
・ 前後フェンダーを外す
・ 内装ギアを外して外装2段変速だけに変更
これやれば10kg台くらいにはなりそうです。輪行する機会はもうないかもしれないけど、気軽に持ち出してチョイ乗りできるようにしたい。
今はまだ構想中だけど・・・このあれこれ考える時間が楽しいんだよな。